2010/06/22

[書評]放課後プレイ2

黒咲練導 著「放課後プレイ2」

自分を嫌いな少女は、誰かの想いに報いることはできるのでしょうか?



まず、始めに知っておかなければならないことがある。
この作品は「放課後プレイ」の2巻ではない。
放課後プレイ2という作品だ。
ドラクエ1とドラクエ2の関係のようなものだ。
続編であっても、続刊ではない。
世界はは同じだが、主人公は違う。
まずはその点だけ頭に入れておかないと、買ってガッカリ!みたいなことになりかねない。

さて、本題。
前作である放課後プレイの時には、密室で行われる、偏屈男とツンデレのいちゃいちゃを楽しむものだと言った。
しかし、今作はその路線はうっすら残っているものの、テーマとしてはだいぶ違う。
今回は、漫画研究会で一人活動しているヒロインと入部してくる男の話し。
漫研が前作と同じように密室の舞台になるのだが、前作と違い、この二人は出会うところから始まる。
女性はコミュニケーション下手、男はズカズカとそこに入っていくタイプ。
最初は嫌がりつつも、徐々に打ち解けて、、、というベタな展開になっていくのだが、実はそこがメインのお話でもない。

ヒロイン側の視点で進む物語は、そんなに綺麗ではない。
こんな自分が好きではない。
そんな自分が人から好かれている訳がない。
そう思っているヒロイン。
ちなみに、この部分が作者の凄いところなのだが、あえて本当に美少女ではないヒロインを採用している。これが妙なリアリティと親近感を持って僕には響いてしまった。

徐々に仲が良くなってくる2人。
部室に一人で漫画を書くことに寂しいと感じ、誰かになにかを伝えるという行為に楽しさを感じ、何よりもそんな自分が満更でもない。

しかし、そんな微笑ましさ溢れる日常は唐突に終わる。
あまりにも個人的な理由で。
あまりにも子供じみた理由で。
あまりにも人間らしい理由で。

この先は、御自身の目で是非御覧になっていただきたい。

僕は自分が嫌いだった期間がかなりの長期に渡りあった人間なのでこの少女の気持ちが手に取るようにわかる。
なぜそういう行動になるのか。

それは不器用だとかっていう綺麗なもんじゃない。
圧倒的にどうしようもない劣等と卑怯と黒い感情だ。
他人に対して一方的に抱き、自己完結し、そして逃げ出す弱い心だ。


そんな彼女と男の子がどう物語に決着をつけるのか。
初めて本音でぶつかる男女のその先にいったいどんな答えが待っているのか。
是非、自身の目で見てみて欲しい。

また、物を作るということにたいして、作者のイズムのような物が垣間見れる作品なので、そういう見所もありますよ。


放課後プレイ2。
オススメです!

2010/06/15

[Live]kalafinaのLIVEにいってきたよ。

友人2人と6月12日のJCBホールでのkalafinaのLiveにいってきた。

自分は空の境界のファンであるので、劇場版7本のエンディング曲は非常に素晴らしいとは思っていたが、実際にCDは持っておらず、予習も兼ねて前日にSeventh HeavenとRed Moonを買った程度のにわかファンだ。もちろん、彼女たちの名前すら知らない。
もちろん、プロデューサー梶浦由記という名前だけでも十分クオリティを期待させてくれるユニットではあるので、楽しみではあったのだが。

1st、2ndアルバムを聴いた感想は、正直言って期待外れだった。
空の境界の楽曲は、原作補正もきいて、もちろん、良い曲なのだ。
そして、他作品とはいえ、ソラノヲトからの楽曲がなども素晴らしいp。
だがオリジナル楽曲がいまいちな出来だと感じた。
打ち込みが多用され、曲にイマイチ迫力が無く、またkalafinaを知ったのが空の境界からなので、その楽曲群のイメージが強すぎて、エスニックな楽曲などがそれまでのkalafinaとのギャップに戸惑ってしまったのもあるかもしれない。

友人が手にいれたチケットで御相伴したとはいえ、中々にローテンションであった事は間違いない。
もう少し、音にこだわっても良いのになぁ。絶対にバンドでやったら映えるのになぁなんて思っていた。

さて、そんな中で、当日を迎え、会場入り
会場に入っておどろいた。
バンドが入っている!

これでかなり期待はあがった。あんなに良い声なら絶対にバンドでやった方が良いと思うのは当たり前だから。

さて、場内が暗転して1曲目。
なんと、一弦ではあるもののヴァイオリンが入っている。これはうれしい!
やはり、生の弦楽器はマニュピレートとは全然違うので。
今回のツアー自体が2ndアルバムのレコ発ツアーなので、その表題曲から。
「Red Moon」
もう、本当に久し振りに度肝を抜かれた。
圧倒的。腹の底からビリビリくる声。
3人のハーモニーも本当に綺麗。いや、筆舌に尽くし難いとはまさにこの事。

という感じで全曲やってもいいんだけど、長くなりすぎるので割愛。

兎に角CDとは全く違う。感覚でいうのであれば3倍はライブの方が良い。
そりゃLIVEの方が良くなくてどうする?と言われるかもしれないが、実際問題として、音楽として(雰囲気は別問題として)ライブの方が良かった経験ってそんなに多くない。

何が良いのか、何がCDと違うのかは、思うところはあるけど、そんなものは問題じゃない。
兎に角、彼女達の声が素晴らしいのである。
圧倒的なのである。
いや、本当に1曲目からシビれた。

その後、CDではイマイチだと思っていた曲が嘘みたいに素晴らしい楽曲になって自分の耳に飛びこんでくる。
伸びやかで、力強く、何より美しい。
また、やはりCDでは音的に寂しかった部分も、バンドがキチンと補完できている。
特に、一番目を、耳を奪われたのはセンターにいたkeikoさんという方。
声も非常に美しい低音をじっくり聴かせてくれるし、一挙手一投足が非常に絵になる人でして。
一緒に行った友人と「あの人かっけぇ」の連呼。

期待していた空の境界からはfairytale、ARIA、Sprinterの三曲で、obliviousが聴けなかったのは残念だったが、それでも、sprinterなんかは本気で鳥肌たちっぱなしの出来。


君に会いたい、君が愛しい
のくだりで、keikoさんがずぅっとアリーナの一人に向けて視線を外さずに歌っているのを見て、ドキドキしてしまったのと同時に、きっと見られてた人はあまりに情熱的過ぎて直視できなかっただろうなぁとニヤニヤしていた。
あの長い髪と、赤い衣装はばっちり決まっているし、伸びやかで綺麗な低音。
もう本当に見惚れました。

wakanaさんという方も本当に綺麗な高音で、keikoさんとハモるだけでもう、圧倒的な絵面。

hikaruさんは独特の声で、本当にユニークな歌い方。ある意味では彼女がフロントマンだなぁと感じた。

MCでは本当に起きてるのか心配になるhikaruさんのボケたトークとかあるくせに、歌いだすと豹変する彼女たちは本当にズルイ。歌い始めた瞬間に本気で首筋がゾクゾクする。

また、これはyoshimiki個人の嗜好なのだが、yoshimikiはMCは少なければ少ないほど好きなのだ。その時間で1曲多く聴きたいと思ってしまうのである。
kalafinaは決して短いとはいえないまでも、回数も少なくて好感が持てた。

また、用意された道を歩いてきた人たちではないのだろう彼女たちは、何度も何度もフリートーク中にこれ以上無い位に深いお辞儀を会場に向かってしていた。

今ここに立てることに、それを支える全ての事に、人に感謝しているように。
あんなに、腰が低いアーティスト見たことねぇ。

梶浦由紀さんがきたりとサプライズもあったらしく(僕はそもそもキーボードは梶浦由紀が弾くもんだと思っていたくらいまったく知識がなかった)そういう意味でも、まさに千秋楽だった。

最後には12月11日CCレモンホールでのライブが発表されて幕。

正直、ここで感想を書くことの理由を自分で探したのだがほとんど見当たらない。

行った人には書かなくてもわかることを僕は書いているし、行ってない人には書いても分かりようが無いことを書いている。
後にDVDが出たとしても、絶対にあの会場と同じクオリティは出ない。
悲しいけど、こればっかりは仕方が無い。でも、あれを限られた人しか見れないのはもったいなさ過ぎる。

だからひとつだけ、僕が長々と書いてきたことに理由があるとすれば。
もし、行ったことが無い人でここまで読んでくれた人がいたとしたら。

そんな人たちに12月11日に何が何でもチケットを取ったほうが良いと言うことを伝えることくらいだ。

ファンは当然、ファンじゃない人も一度聴いてみた、気に入ったら行って見てほしい。
CDの何倍も凄いクオリティと迫力と美しさと可愛らしさで、きっと魅せてくれる。
本当にすばらしい体験になると思うので。


ぜひ12月11日は予定を空けておくことをオススメしますよ。


セットリストは

01 red moon
02 テトテトメトメ
03 fantasia
 MC
04 sapphire
05 星の謡
06 闇の唄
 MC
07 夏の林檎
08 fairytale
09 ARIA
10 progressive
11 春は黄金の夢の中
12 storia
13 intermezzo
14 Lacrimosa
15 また風が強くなった
16 Kyrie
17 音楽
 MC
18 光の旋律
E1 love come down
 MC
E2 sprinter
E3 輝く空の静寂には 
 MC
E4 I have a dream

 

2010/06/11

[書評]放課後プレイ

黒咲練導 「放課後プレイ」


まずは最初に聞いておこう。

ツリ目が好きかい?
三白眼で睨まれたいと思うかね?
漫画の中でならドSって最高だと頷くかい?
黒髪前髪がそろってるロングの女性は別格に決まっているよな?
黒タイツは人類の宝だ!
ツンデレなんてお腹いっぱいだ!だが良いツンデレは別腹だ!

そんな人は今すぐに買って来い。
話はそれからだ!っていうか、それで終わりだ。
これから先を見るまでも無く、君たちのための本だ。



さて、ではここを読んでいる上記に該当しなかった残念な人たちに軽く説明しよう。

この漫画はカテゴライズすれば、いわゆる今流行の「日常系4コマ」とされるものである。

ただ、他の作品とは趣向が違う部分も多い。
まず、この漫画には人物の名前が一切出てこない。
どころか、登場人物は2人しか出てこない。
高校生の男と女。
物語はすべて、この男の部屋で展開され、彼女である(作中で女の方が自らを彼女だと称しているだけで男からの言及は無いW)女が部屋に遊びに来ることから始まる。
電撃Play Station誌上で連載されていたことから、主に会話はゲームの話。

ここまで書いていてなんだが、これぜんぜん日常系じゃねぇんじゃねぇか?という話ではあるが、あえて無視しよう。

ほとんどドラマらしいドラマは展開しないが
唯一、彼女の側が執拗にキスを迫るがいつも、、、という葛藤が描かれるのみ。
ということは、この二人は付き合っているが、キスすらしたことが無いということなのだ。
名前もそうだが、そもそもこの二人、どうやって出会い、どうやって恋に落ち、どうなって今につながるのか?
とか
男の方は一人暮らしみたいだけどなんで?とか
一切、情報は読者に提示されない。
そこは読者が補完しろってことなのか、同人で描けってことなのかはわからないが、少なくとも作者の興味は「その日常」にあるわけで「ドラマ」にあるわけではないということは良くわかる。


なら、何を楽しむのか?

ゲーム好きのカップルの密室いちゃいちゃを楽しむ。
これに尽きる。
傍若無人な彼女と、基本受動的でオクテてというか偏屈な彼氏の微妙な距離感を楽しむ物なのだ。
本当に閉じられた世界で、二人の掛け合いが延々と繰り返される。
また、ゲームやアニメの話などが理解できれば、色々な意味で作者の趣味が「良い」ことがわかるだろうw
特に20代後半以降のゲーマーは確実に作者とシンパシーを感じることだろう。

決してそれ以外の何かを期待してはいけない。
そして、それが堪らなく良いのだ。

また、この作者はこの作品で知ったのだが、きっとその筋でも描いていたんじゃないかと思うくらいに妙にエロいwエロすぎる。
セクシャルな描写は一切無いが、エロい。
吐息とか、表情とか、間合いとか、空気とか。
そういう部分でエロスを表現できている。

もう読んでいて堪らなくなる。
そして、顔がにやけっぱなしになる。
最後には悶え死ぬ。

ネタバレは避けるけれども
先ほども少し触れたが、ほんの少しだけドラマはある。
実は色々がんばったり、変えたかったり、踏み込みたかったりするんだ。
ってお話。


黒咲練導の「放課後プレイ」
おすすめです!!




しかし、自己紹介を除いた実質初めての記事がこれかぁ。
我ながら非常に良い走り出しだと思う。

[日記]初めまして。blog始めました。

今日から始めて見ましたよ。
初めまして。yoshimikiと言います。

お仕事はゲームプログラマ。
たまにディレクター。

コンシューマで数本。
携帯電話で数十本。

半分フリーみたいな立場故、あまりお仕事の話はここでは難しいかと思います。なのでタイトルもおおっぴらには言えません。
まぁ、基本的に仕事の話をここでするつもりはありませんが。

さて、普段は主にTwitterで呟いているのですが、Twitterではどうしても難しい長文などをここでは上げて行こうかと思います。

ゲーム、ラノべ、小説、アニメ、映画等など、サブカルチャーと呼ばれるもの全般が好きなので、ここもそういう話題が多くなって行くと思われます。

何分yoshimikiはめんどくさがりなので、毎日更新とかはあり得ませんが、Twitterと折り合いをつけながら気楽にやって行こうと思います。

自分にとっての覚え書きの様な使い方になるかとは思いますが、もしお目に止まりましたら幸いです。

ここで、当blogのネタ候補をいくつか。
アニメ。
漫画。
ゲーム。
ボードゲーム。
ラノべ、小説。
iPadp、iPhone。
後は日記。

こんな具合です。

Twitterもやっていますので、どうぞフォローしてやってください。

俺の人生逆回転。
どうぞよろしく。

-- この記事はiPadからBlogPressでアップロードされています。